強制不妊訴訟 不当判決にともに立ち向かうプロジェクト

 Twitter:@confrontproject E-mail:confront.project.tohoku@gmail.com

院内集会・プロジェクトからのスピーチ全文

院内集会にご参加いただいた皆様ありがとうございました。

国による謝罪と補償につながることを望みます。

プロジェクトからのスピーチを全文公開します。当日、時間の関係で話せなかったところもありますので、ぜひ読んでください。

 

※写真は毎日新聞「差別のない社会を」 強制不妊被害者救済 東北大生、署名提出 /宮城 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

画像

♢仙台からのスピーチ♢
「強制不妊訴訟不当判決にともに立ち向かうプロジェクト」の鴫原宏一朗(しぎはらこういちろう)と申します。仙台の大学に通う大学4年生です。
このプロジェクトは2019年5月28日、仙台地裁の判決で原告の飯塚さん佐藤さんの請求が棄却されたのを受け、これは許してはいけないと、もっと多くの人がこの問題を知り、取り組み、国の責任を追及しなければならないと思い、仙台の大学生が中心となって始めたプロジェクトです。
飯塚さん、佐藤さんは裁判の期日の度に、手術の被害について、その手術によって人生にどのような影響を受けたのかを話してくださいます。とても凄惨です。
にもかかわらず、仙台地裁は、国は被害を回復する法律を作ることは必要不可欠であったが、必要不可欠だということが国会にとって「明白」ではなかったから、国に責任はない、手術からすでに20年がたってしまったので、損害賠償を求めることができないと結論しました。国は責任を認めないまま、一時金として320万円を渡し、それでおしまい。被害を受けても、社会が障害者に対して極めて差別的であるがゆえに声を上げることができず、その差別を国が法律で根拠づけ、後ろ盾し続けてきたのです。差別を促進する法律が1996年にようやく改正されても、20年もの間、被害を放置し、国の責任はよくわからない法律の論理で認められない。
こんなことがあってよいのか。社会正義の観点から、決して許すことはできません。
私たちは国への抗議として、今回提出する署名を始めました。
紙とオンライン合わせて16303筆が集まりました。このうち15000筆ほどが紙署名で、全国の障害者団体、支援団体、個人の方々からのものです。
全国のみなさま、改めまして、ご協力ありがとうございました。
この署名は、旧優生保護法による強制不妊手術、障害者差別、そして国がずっと行ってきたすさまじい人権侵害に対して責任を認めずに逃げ続ける国家に対する、日本中に住む署名を書いてくださった、そして、すでにその多くが亡くなっている、強制不妊手術を受けた被害者の方々、一人一人の万感の怒りを込めた意思です。今話を聞いている議員の方々はしっかりと受け止めてください。
仙台からは以上です。

♢東京からのスピーチ♢山﨑睦子、池澤美月

( )内は、時間がなくて話せなかったところです。
優生保護法は、過去の問題ではありません。今も国との裁判が続いており被害者の尊厳が回復されていないからというだけでなく、国が優生保護法によって煽動し社会に広まった優生思想が現在でも根強くのこっているからです。

(地域での生活を望みながらも施設や病院にいることを強いられている人が数多くいます。障害者施設での虐待や死亡事件は後を絶ちません。学校、職場、就職、街の中、日常の中で障害のある多くの人が日々、差別に苦しみながら生活しています。)

 (2016年の相模原障害者施設殺傷事件では、加害者が「障害者は生きている価値がない」「世界経済と日本のため」などと主張し、19名もの命を奪いました。国は、このようなヘイトクライムを許さないというメッセージを発することはありませんでした。優生思想を否定しない国の姿勢は、優生保護法に対する責任を負っていないことと地続きです。この事件の後も、優生思想をめぐる事件は相次いでいます。2018年には自民党杉田水脈議員が雑誌「新潮45」に同性カップルは「生産性がない」などと寄稿し、批判に対して新潮45は「見当外れ」と応答しました。2019年には、東京福生の病院で恣意的に人工透析が中止され女性が死亡しました。2020年、安楽死を望むALSの女性患者に頼まれ薬物による殺害を請け負ったとして医師2人が嘱託殺人容疑で起訴されました。この年、NHKスペシャルでは『彼女は安楽死を選んだ』という番組が放送されました。安楽死の議論が優生思想の基に活発に行われるようになってきているのは危険です。司法では、同年、交通事故で亡くなった聴覚障害のある女児の逸失利益が健常者の4割とされる差別的な判決があり批判を集めました。2020年には、れいわ新撰組の大西つねき氏が高齢者を対象に「命選別しないとダメだと思う」「その選択が政治」との発言をしました。今年のオリンピックに際しては、壮絶ないじめを行っていたことが明らかになった小山田圭吾氏に対して寛容な社会の反応が見られました。)
 
 (強制不妊訴訟でも論点になっているリプロダクティブ・ヘルス・ライツが制限される例は後を絶ちません。最近では、生活保護を受給する女性に、ケースワーカーが「妊娠は自立を阻害する」などと指導したことが明らかになりました。2020年12月には、ベトナム国籍の21歳の技能実習生が出産した子どもを遺棄したとして死体遺棄罪で起訴されました。妊娠を理由に帰国させられるのを恐れて妊娠を言い出せなかったという理由関わらず、罪に問われたのです。実際に、妊娠を理由に技能実習生が強制帰国させられる事例も起きています。少子化を理由に子どもを産むことを求められますが、一方で、女性の妊娠・出産がコストと見なされ制限されるということです。また、近年の出生前診断の普及は、優生思想のもとで良いとされない命を産まない選択を強いることに繋がっています。中国の新疆ウイグル族の女性が糾弾し続けている中国政府による虐待行為の中には強制不妊が含まれています。国家の権力は現在でも国家の発展のためと称して都合よくリプロ権を奪うのです。)

 現在の社会では、障害の有無に限らず、働くことができるかどうか、どんな性的指向をもつか、健康で労働生産性の高い子どもを自力で育てられるかなど、何らかの基準に基づいて「優れている」ものと「劣っている」ものに分けられてしまいます。既存の社会の仕組みに合った生き方をしたくない人やできない人の命は「生まれるべきでない」「存在価値が低い」とされています。
貧困者や障害者、発展途上国の人々は当然のように人権を侵害されてきました。介助、子育て、家事、介護なども含む「ケア」は、人間にとってとても大事なものであるにも関わらず、経済的な利潤を出すものではないからと、軽んじられ、女性に押し付けられてもきました。労働者は過労に倒れ、地球環境が破壊され、気候危機の時代に入りました。これらを生み出しているのは、経済成長や国家の発展を追求する資本主義社会です。

今の社会のあり方は、人間にとっても環境にとっても好ましくないのです。ケアをもっと重視し、地域で人々が支え合い、ゆっくりと暮らしていけるような社会のほうが、差別や抑圧がなく、地球環境を破壊することのない社会だとは思いませんか?
差別や貧困が広がり、社会が多角的な危機に面する今、社会を変えようと声を上げる若者たちが世界中にたくさんいます。優生保護法は、実態からみて凄まじい人権侵害でした。この問題と闘う私たちからも、現代の社会を問い直す闘いをつくっていきませんか?
優生思想や障害者差別に対して、わかりやすく「被害者」や「当事者」と言われる人の語りや闘いだけに頼らない運動をつくっていく必要があると感じています。日々の抑圧や被害と命がけで闘っている人々に連帯できるのかが全ての人に問われています。おかしいと思う人みんなで考え、声を上げましょう。

国は旧優生保護法被害者に謝罪と補償を!署名提出院内集会の詳細

署名提出 院内集会 国は旧優生保護法被害者に謝罪と補償を! 

f:id:confront_thk:20211111160238j:plain

f:id:confront_thk:20211111160252j:plain

日時: 11月29日 月曜日 11時30分から13時 ⼿話通訳・要約筆記あり

場所: 参議院議員会館 仙台,静岡,大阪,兵庫会場もあり

Zoom参加の方は申し込みが必要です。
申し込みフォームURL:

t.co

呼びかけ文
1996年まで存在した旧優⽣保護法は、「不良な⼦孫の出⽣を防止する」という⽬的で2万5千⼈もの⼈に不妊⼿術を受けさせました。国から勝手に「不良」と⾒なされた障害者・貧困者などが手術を強いられ、⼦どもを持つか持たないかを自分で選ぶことができなくなり、⼼⾝の痛みを抱え続けることになりました。国は、この非人道的な凄まじい人権侵害に対して未だに謝罪も補償もしていません。今回の院内集会では、旧優生保護法を問うことで現在の社会を問うていきたいと思います。運動を盛り上げ、多くの人と一緒に、国による謝罪と補償、その先にある差別のない社会、すべての人が権利侵害をされず⽣きていける社会を⽬指しましょう。ぜひご参加ください。

全文は前の記事をご覧ください。

 

confront-thk.hatenablog.com

主催:強制不妊訴訟不当判決にともに立ち向かうプロジェクト
連絡先:confront.project.tohoku@gmail.com


署名提出院内集会 各地の会場情報

東京(本会場)
参議院議員会館(千代田区永⽥町2-1-1)⼊って左でお待ちください。
担当:強制不妊訴訟不当判決にともに⽴ち向かうプロジェクト

仙台
仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室(仙台市⻘葉区五橋2ー12ー2)
担当:優生手術被害者とともに歩むみやぎの会
Mail:testify19481996@gmail.com

静岡
公益社団法人静岡県聴覚障害者協会
静岡市葵区駿府町1-70静岡県総合社会福祉会館5F)
担当:公益社団法人静岡県聴覚障害者協会
Mail:office@shizudeaf.com

大阪
大阪会場
大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター 4F研修室
大阪市東成区中道1丁目3-59)
会場参加は、事前予約制です。
担当:おおさか旧優生保護法を問うネットワーク
Mail:osaka.tounet@gmail.com

神戸
神戸市総合福祉センター4階 第2会議室(神⼾市中央区橘通3丁⽬4-1)
⚠️会場参加は事前予約制となります。詳しくはHPをご確認ください。
http://hyogoayumukai.wixsite.com/website
担当:優生保護法による被害者とともに歩む兵庫の会
Mail:hyogoayumukai@gmail.com

国は旧優生保護法被害者に謝罪と補償を!署名提出院内集会にご参加ください!

f:id:confront_thk:20211104153519j:plain

1948年から1996年まで存在した旧優生保護法は、「不良な子孫の出生を防止する」という目的で2万5千人もの人に不妊手術を受けさせました。国から勝手に「不良」と見なされた障害者・貧困者などの人々が、身体の自由を奪われて手術を強いられ、子どもを持つか持たないかを自分で選ぶことができなくなり、心身の痛みを抱え続けることになりました。国は、この非人道的な凄まじい人権侵害に対して未だに謝罪も補償もしていません。

 

裁判が全国で始まったことを受け、2019年4月24日に初めて、旧優生保護法の被害者に補償をする法律(いわゆる「一時金支給法」)が国会で成立しました。しかし、この一時金支給法は、国の責任を明確に示しておらず、補償額も少額です。被害者に個別に通知すらしていません。

 

優生保護法は、過去の問題ではありません。今も国との裁判が続いており被害者の尊厳が回復されていないからというだけでなく、国が優生保護法によって煽動し社会に広まった優生思想が現在でも根強くのこっているからです。優生思想に基づく事件や、公人の差別発言はあとを絶ちません。  

 

優生思想によって、産むか産まないか、生まれるべきか生まれないべきかという判断が、時に暴力的に、時に自然にくだされてしまいます。女性のリプロダクティブ・ヘルス・ライツが制限されることは後を絶ちません。少子化を理由に子どもを産むことを求められる一方で、女性の労働力も求められる社会でもあるので、女性の妊娠・出産がコストと見なされ制限されることもあります。近年の出生前診断の普及は、優生思想のもとで良いとされない命を産まない選択を強いることに繋がっています。強制不妊訴訟でも、リプロダクティブ・ヘルス・ライツが論点になっています。

 

国家が優生思想を明確に法に記し、地域ぐるみの全国的な強制不妊手術という実効性を持ったことは、国がその責任を深刻に受け止め、障害者差別や優生思想の根絶のために自ら社会に周知しなくてはなりません。社会の側からも、この事実をもっと問題視していく必要があると思います。

 

今回提出する署名は、「国が旧優生保護法の被害者に全面的な謝罪と補償をすることを求める請願」署名です。原本はこちら

【院内集会の詳細】

日時:2021年11月29日㈪ 11:30~13:00

 

本会場:参議院議員会館

その他地域の会場:札幌、仙台、静岡、神戸、大阪(会場の詳細は後ほど公開します)

当日のプログラムは検討中のため、後ほど公開します。

 

国による差別は、人々の差別を扇動します。

被害者の尊厳の回復のために、謝罪や補償が必要です。もちろん、手術をなかったことにすることはできません。「手術で人生を奪われた」と話す飯塚淳子(仮名)さん、「国がやったこととは知らず、親を恨み続けていた」と話す北三郎(仮名)さんなど、被害者が命を削って声を上げています。私たちも、ともに闘っています。

ここまで見てきたように、旧優生保護法の問題は、多くの問題と結びついています。今回の院内集会では、旧優生保護法を問うことで現在の社会を問うていきたいと思います。運動を盛り上げ、多くの人と一緒に、国による謝罪と補償、その先にある差別のない社会、すべての人が権利侵害をされず生きていける社会を目指しましょう。ぜひご参加ください。

5月28日 判決から1年

1. 仙台地裁の判決から1年が経過しました

昨年、2019年5月28日に仙台で行なわれた、旧優生保護法の下で行われた強制不妊手術に対する損害賠償を求める裁判から1年が経ちました。

この裁判で、裁判所は、旧優生保護法違憲としたものの、被害から20年が経っているためなどとして国の責任は認めず、国に対して誠意ある謝罪と補償を求めた原告の請求をすべて棄却しました。

優生保護法の勉強や裁判傍聴をしていた私たちは、「こんなふうに、国の差別による凄まじい人権侵害を重く受け止めず、理由にならない理由をつけて被害者の請求を棄却するということがあってよいはずがない」と衝撃を受け、プロジェクトの活動が始まりました。

 

2. プロジェクトの活動と署名

これまで、私たち自身が障害と差別について学び、考えを深めながら、東北大学内での学習会、関連裁判の傍聴、議員候補に優生保護法の被害と補償についての見解を聞くアンケートなどに取り組みました。

また、中心となる活動として署名活動を行ってきました。国に対して被害者に十分な謝罪と補償を求める署名と、裁判所に対して被害者の声に耳を傾け公正な判決を下すように求める署名です。現在、国宛てと裁判所宛て、それぞれ1万筆超が集まっています。東北大学内や仙台の街頭で集めた署名に加え、主に郵送を通じて、全国から多くの方々にご協力いただきました。今後も、さらに多くの声を集めたいと思います。

現在は、新型コロナウイルスの影響で、学内や街頭での署名を行えず、関連する行事も中止になるなど、紙媒体での署名集めができていません。この間は、Change.orgで集めているネット署名を広めたいと思っています。

chng.it

chng.it


コロナの感染拡大下で、オンライン上での国民への一律の給付金を求める声や学費減額を求める学生の署名、検察庁法改正反対の声などが政治の動きに結びついています。一人ひとりの声も決して無駄ではありません。皆さん、是非、賛同や拡散をよろしくお願いします。また、賛同後にページ内の「Twitterでシェア」などを選んでいただくと、フォロワーに広めることができます。団体のアカウントなどで広めていただければと思います。

 

3. これからも活動を続けていきます

この4月で「一時金支給法」が施行からも1年が過ぎたことになります。一時金支給法では、強制不妊手術の被害者に一律320万円を支給することを定めています。
現在、支給の申請をした人は約910人で、そのうち認定をされた人は530人余りとなっています。つまり、厚労省発表の”生存している被害者12,000人”のうち約96%が何らかの理由で一時金すら手にできていないことになります。

これからの社会を作っていく若者が、こういった国による差別と人権侵害の事実、救われない被害者が存在する現実を直視し、社会のあるべき姿を広く訴えていかなければならないと思っています。すべての人が「人」として尊重される社会にしたいという若者の意志を社会に届ける必要性を感じています。

また、私たちの力不足もあり学生に対してこの問題を広く知ってもらうということがまだできていないと思っています。より多くの学生にこの問題に関心を持ってもらえるよう、今後の活動を考えています。

プロジェクトの開始から、関わる学生の数は増えたとはいえ、まだまだ少ないのが現状です。団体として、個人として、活動や署名に協力していただけるという方を常に募集しています。関心のある方はぜひお気軽にご連絡ください。

 

署名を継続します!!(第二次締め切りは2020年6月30日)

私たち、強制不妊訴訟不当判決にともに立ち向かうプロジェクトは、優生手術被害者とともに歩むみやぎの会と共同で、優生保護法に関する署名を開始いたします!(第2次締め切りは6月30日とし、継続します)

 

1 趣旨

 2018 年 1 月 30 日、旧優生保護法下での強制不妊手術を受けた被害者の方が、国に謝罪と補償を求めて裁判を起こしました。2019 年 5 月 28 日に仙台地方裁判所にて下された判決では、 旧優生保護法違憲と認められたにもかかわらず、原告の請求は全て棄却されました。原告はこれに控訴中です。この判決に先立ち2019年4月24日に成立した「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給等に関する法律」は、旧優生保護法違憲であることを前提としないものであり、内容は被害回復には著しく不十分な内容でした。

司法と国会が強制不妊手術の被害に向き合わない状況に対し、原告の裁判をそばで見守ってきた私たちは、①仙台高等裁判所が被害者の声に耳を傾けて公正な判決を下すこと、②国が被害者に誠意ある謝罪と十分な補償をすることを求める署名に取り組むことにいたしました。

 多くの署名を集めるため、何卒ご協力のほどよろしくお願い致します。署名の内容や書き方等につきましては、署名用紙をご覧ください。

・仙台高裁宛て(PDFテキスト版

・国宛て(PDFテキスト版

・署名ご協力のお願い文書(PDF テキスト版

 

2 第一次締め切りまでの集計結果

 仙台高裁宛ての署名の第一次締め切りは1月31日までとさせていただいておりました。1月31日までで、仙台高裁宛てが6433筆、国宛てが6174筆集まりました!

 全国の方から毎週のように署名が届いていました。ご協力をしてくれた皆さま、誠にありがとうございました。署名は今後も継続しますので、これからもよろしくお願いいたします。

 

3 署名用紙の取り扱い等について

(1)署名用紙について

 署名用紙につきましては、誠に恐縮ですが、別添えの署名用紙を印刷のうえ、ご署名ください。①仙台高裁宛、②国宛の2種類があります。2種類両方にご署名くださいますようお願いします。

 

(2)集約締め切り日について

①の仙台高裁宛署名 第2次集約 2020年6月30日(必着)

②の国宛の請願署名 第2次集約 2020年6月30日(必着)

 

(3)署名の送付先

 署名の送付は以下の送付先にお願いいたします。なお、署名用紙の返送にかかる送料は、カンパとして各自・各団体でご負担くだされば幸いです。

[送付先]

〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町四丁目1-3 

強制不妊訴訟不当判決にともに立ち向かうプロジェクト レターケース79番

 

(4)問い合わせ先

問い合わせ等は下記の連絡先にお願いいたします。数日中にご返信いたします。

[連絡先]confront.project.tohoku@gmail.com

なお、オンライン署名(仙台高裁宛て国宛て)を同時に行っておりますので、そちらの方の拡散もしていただけると幸いです。(オンライン署名と紙の署名の重複はご遠慮ください。)

 

 

<呼びかけ団体>

強制不妊訴訟不当判決をともに立ち向かうプロジェクト

優生手術被害者とともに歩むみやぎの会

 

<協力団体・賛同団体・賛同人>

DPI女性障害者ネットワーク

DPI日本会議

みやぎアピール大行動実行委員会

優生手術に対する謝罪を求める会

板倉有紀(秋田大学高齢者医療先端研究センター特任講師)

片岡龍(東北大学大学院文学研究科教授)

小松丈晃(東北大学大学院文学研究科教授)

徳川直人(東北大学大学院情報科学研究科教授)

直江清隆(東北大学大学院文学研究科教授)

藤野豊(敬和学園大学人文学部教授)

横関理恵(東北大学高度教養教育・学生支援機構特任助教

柳原敏明(東北大学大学院文学研究科教授)

山本勝美(優生手術に対する謝罪を求める会、片方さん支援会議)